季節の行事のこと クリスマスには「クリスマス・カロル」を読む人、手を挙げてぇ クリスマスが近づくとかならず読んでしまう本「クリスマス・カロル」。クリスマス・カロルを読み始めて30年もの歳月が経ってしまった。もはや「クリスマス・カロル病」?本の中のいかにもイギリス式なキラキラしたクリスマスの情景やごちそうも素敵です。 2017.12.22 2020.12.13 季節の行事のこと
日々の雑感など サボっていたらもう師走です 4か月も見ないふり忘れたふりをしていたブログ、ようやくまた少しずつ書き始めようかと思っています。その間色々と痛いこともありネタはそこそこあります?本日は特に息子たちの国民年金のことなどぼやいています。 2017.12.02 2019.03.27 日々の雑感など
園芸のこと 「よの木」を伐採、いままで木陰をありがとう・・・気になる伐採費用は? 庭の隅に勝手に生えたよの木(榎木)を伐採しました。植えた木ではないものの、何となく寂しいものです。よの木の名前の由来や伐採までの経緯、一般的な伐採費用などを紹介しています。翌朝、その木によく止まりに来ていたカラスの親子にも抗議されました・・・。 2017.07.17 2020.02.13 園芸のこと
息子たち 子ガラスの巣立ちシーズン到来、人間もカラスみたいに「卒母」うまくできるかな? 子ガラスの巣立ちのシーズン。家の周りでは毎朝子ガラスが特訓中です。それを見守っている親ガラスを見ていると、自分は子供達とお互いに子離れ・親離れできるかな?とふと考えてしまいました。カラスを見習わなくては、という記事です。 2017.07.14 2019.03.27 息子たち
民藝品 楽天スーパーセール終了まであと1日、うちわの購入に悩むの巻 楽天スーパーセールも残り1日。いつも買う消耗品などとは別に、気になる~欲しい~民芸品のうちわがあります。たかがうちわ1本で何を悩んでいるのか?丸亀うちわの紹介と合わせてお伝えしています。 2017.07.12 2022.03.31 住まいのこと民藝品
健康 たかが草取りで筋肉痛に!しかも2日経っても痛い!・・・は加齢のせいでしょうか? スポーツじゃなくて草取りごときで筋肉痛になりました。2日経っても治りません。筋肉痛の原因や加齢との関係、筋肉痛になった時の治し方などを紹介しています。「年のせい」ではなくて「運動しない生活のせい」です、すべては。 2017.07.11 2020.02.17 健康
食べ物のこと そうめんとひやむぎはおなじもの?「またか」とだけは言わないでね そうめんとひやむぎはおなじものなのか?作っている側としては違うものの認識ですが食べる側からは「また(おなじもの)?」と言われがち……そこでそうめんとひやむぎは同じものなのかを調べました。それと「また?」は禁句ですからね! 2017.07.09 2023.04.28 食べ物のこと
本のこと 「風の谷のナウシカ」原作漫画を夏休みの課題図書にして欲しかったなぁ ナウシカの映画と原作漫画について話しています。特に原作漫画は一読の価値あり。読んでみて好きでも嫌いでもいいので、ナウシカの本当の世界をご覧あれ。 2017.07.07 2019.11.30 本のこと
日々の雑感など 本日のディラン効果、「らんららららんらんらん・・・」が朝からアタマの中で鳴っています 突然始まる頭の中の音楽、しかも一部分だけ。このディラン効果・イヤーワームについて説明しています。突然始まるイヤーワームを止める方法やなぜかよくかかる「風の谷のナウシカ」と元祖浪花屋の柿の種のCMについてもちょっとだけお話しています。 2017.07.07 2020.08.11 日々の雑感など
食べ物のこと 暑さにも雨にも食中毒にも負けないお弁当を作りたいのです 夏場のお弁当作りは本当に大変ですよね。何を入れても傷みそうな気がします。傷むおかずや梅干し入りなら安心という訳にもいかないことなどを中心に、夏場のお弁当作りについて紹介しています。 2017.07.06 2023.01.04 食べ物のこと