健康 夫氏ついに松葉づえデビュー~セカンドオピニオンの大切さ ヒザを痛めた夫氏、2軒の整形外科、1件の整骨院を経て大きな病院へ。ようやく痛みの原因が判明し治療の方針が決まりました。そして人生初の松葉づえ生活も始まりました。タイミングやお医者さんとの相性もあるけれどあらためてセカンドオピニオンの大切さを知った次第です。 2021.05.13 カラダのこと健康
夫婦のこと また手をつないで歩こうね、とは言ったけれどものすごいこれじゃない感 いまよりもずっと年を取ったら手をつないで歩く、がひとつの夢でもあったのですがはからずもそれが叶いました。前回はぎっくり腰、今回はひざ痛のおかげで。う~ん……たしかに手をつないで歩けたけれどしたかった手をつなぐはこういうことじゃないのよね、と複雑な妻ごころ。 2021.04.25 夫婦のこと家族のこと
夫婦のこと 24回目の結婚記念日 わたくしごとながら24回目の結婚記念日を無事に迎えました。気分はいつまでも新妻……なわけもなく気分も態度も体型もしっかり24年妻になりました、フフフ。来年は銀婚式、お祝いをくれたみなさまの結婚○○年だと○○婚式、も調べてありますのでご確認くださいな。 2021.04.17 夫婦のこと家族のこと
日々の雑感など コーヒーの空き瓶で保護していたサナギがチョウになり飛んで行きました ちゃんとした木でサナギにならずヒョロヒョロの草でサナギになったうっかり者のアオムシ。そのままでは風に飛ばされたり雪の下敷きになってしまうのでコーヒーの空き瓶に入れ見守ること半年……今日ついに羽化してチョウに。家の周りを挨拶するように飛んでから青空の彼方へ。 2021.04.11 2021.05.28 日々の雑感など
雑貨 ちいさな花瓶のある暮らしのしあわせ 誕生日プレゼントにちいさな花瓶を買ってもらいました。たたずまいがなんともかわいらしいちいさな花瓶。ちいさな花瓶にポンと草花を飾るだけで私、ごきげんになれるのです。これからどんな草花を飾ろうか、と考えるだけでワクワクします。ちいさな花瓶のあるしわせ。 2021.04.08 住まいのこと雑貨
本のこと 「草の辞典」はいつまでもずっとそばにいてほしい、そんな1冊です 素敵な本と出会いました!その名は「草の辞典」。雑草とひとくくりにしていた草花たちひとつひとつに名前があり花言葉があり物語があります。「草の辞典」では身近な草花193種が紹介されているほか草花の利用法や季語なども載っており全草花好きさんにおすすめしたい1冊です。 2021.04.06 本のこと
夫婦のこと 夫が単身赴任に!夫婦仲を心配したけれど結局自分が太っただけだった…… 夫が単身赴任になると浮気や離婚の心配ばかりがクローズアップされがちだけれどなぜなのでしょう?だって我が家も3年間、夫が単身赴任でしたけれど夫婦仲や家族仲は1ミリも変わりませんでした。ただひとつ大きく変わったことと言えば妻(私)の体重ぐらいで……なぜだ!! 2021.04.01 夫婦のこと家族のこと
植物 2021春・桜の語源などを考えつつ夜桜を楽しむ春の宵かな 我が家のサクランボの木の花が満開を迎えました。ソメイヨシノなどのお花見の木に比べると花色が真っ白でそれだけに夜はいちだんとうつくしいのです。夜桜を楽しみながら桜の語源などに思いを巡らせました。あぁ日本の春に桜があってよかった。 2021.03.21 園芸のこと植物
食べ物のこと ふきのとう味噌(ふき味噌)を食べるとしみじみ春の訪れを感じますね 春の山菜のトップバッターふきのとう。今年もふきのとう味噌(ふき味噌)を作りました。ふきのとう味噌(ふき味噌)はお砂糖を入れて作るのが基本だけれどお砂糖の代わりにお醤油を入れるのが我が家流。それにしてもほろ苦いふきのとう味噌(ふき味噌)を食べると春が来た、ってなりますね。 2021.03.20 2023.02.28 食べ物のこと