西の方から桜の開花のお便りも届きそうな本日、皆さまご機嫌いかがでしょうか?
こう暖かくなってくると頭の中で「園芸」の2文字がちかちかするものの「まだ土が冷たいんだよなぁ」とかなんとか言い訳して庭を眺めております。
根っからの怠け者ですわ。
ちなみに新潟弁では怠け者のことを「のめしこき」と呼びます。
しかしそんな生まれついてのザ・のめしこきである私もいよいよまずいかな?な事態が勃発。
というのも……
「座り過ぎ」で死にたくはないなぁ
のめしこいてる場合ではないぞ、という記事が数日前のyahooトピックスに載っていました。
その記事のタイトルは
今、世界中の研究者が「Sitting is killing You(座ることがあなたを殺す)」と注意を喚起している
FRIDAY DIJITAL
という恐ろしやぁ的なものでありました。
記事の要点をひとことでいうと「1時間座りっぱなしだと余命は22分短くなり、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%高くなる 」というもの。
つまりはあれですね、エコノミークラス症候群とおなじような感じです。
動かないことで血流が減る→血流が減ると老廃物がたまる
→血液がドロドロになる→糖尿病・肥満・メタボリックシンドロームの危険性が高まる(がんの関連についても研究が進められいる)
→余命が短くなる……
のめしこきおばちゃん(私)大大大ピンチ‼
時代劇を見たり仕事したりブログ書いたりしている行為が自らの余命を縮めてるってことか……
せめて「30分に1度3分、少なくても1時間に1度5分は立って動く」とよろしい、とのことなのですがどうだろう?
おトイレ行ったりお茶を飲みに行ったり何やかやは動いているけれど必ず、ではないなぁ。
2~3時間ビシッと動かずに、ってときもままあるし。
あぁ幼少の時より大学時代まではハードではないもののいつもなにかしらのスポーツをしていたのですが。
ここ20年ばかりは明らかに超絶的な空前絶後の運動不足です。
そんな運動不足な体に嬉々として寄って来る年齢相応の不調軍団(肩こりだの腰痛だの更年期的あれこれ)。
いかん。
毎年のように思っていたけれどそろそろ本当にいかん。
「動けるのに動かないのと動きたいのに動けないのとじゃ違うのよ、と近所の先輩もおっしゃってたっけ……
なんかおうちで一銭もかからずにすぐできて効き目抜群な運動ないかしら?
500回の腹筋運動に相当する15回のスクワット運動
早速ですね、おうちで一銭もかからずにすぐできて効き目抜群な運動を探してみたのです。
もちろん検索ワードには忘れずに悲しいけれど「中高年向き」とひとことつけてね。
そうしたらさ、ありました。
スクワット!!!
これならすぐに始められる、道具いらない、続けられそう(これが一番大事)(あくまでも、気がする)、であります。
なんでもあの元気のお手本のような黒柳徹子さんも10年間毎晩寝る前に50回!続けられているそうです。
スクワットの効果とは?
体の中で一番大きな筋肉が太ももです。
この太ももの筋肉を鍛えるスクワットを行うことで体全体の代謝が上がります。
さらにはヒップアップ・ウエストがくびれる・下腹が引っ込む・猫背や肩コリが解消する・体幹が鍛えられて疲れにくい体になる、などもういいことづくめなのでありますよ。
しかも体の中で一番大きな筋肉を使うスクワット運動15回は腹筋運動500回に相当する運動量だといわれています。
「明日から毎日腹筋500回する!」なんてよほど運動能力に長けた人かなんらかの修行でもない限り無理そうです。
500回なんて数字見ただけでくじける~。
でも「スクワット毎日15回!」ならできる、僕にも君にもできる、さぁ一緒に頑張ろう、となるのでありますね。
正しいスクワットのやりかた
スクワットで大事なのは正しく行うこと。
間違ったやりかたをすると効果が出ないばかりか体を痛めてしまう恐れもあります。
*スクワットの正しいやり方動画はこちら
体力など個人差もあるので1分間してみようでもいいし10回しようでもいい、とにかく正しいやりかたでスクワットを続けることが大切なのです。
実際にスクワットをしてみて3日めの感想
ということで毎日10回×2~3セットのスクワット始めてみました。
まだ3日めなので続いてます。
実際にスクワットをしてみてまず感じたのが正しくスクワットができているかどうかが自分ではわかりにくい、ということ。
正しいやりかたを読んだり見たりして自分ではできているつもりなのだけれど果たしてできているのか?
そこで恥ずかしいけれど息子さんに頼んで横から動画で撮ってもらいました。
するとですね、できていると思っていた姿勢ができていなかったりして修正点がよくわかりました。
しかしながら思っていた以上に横から見た自分の体形が……精神的ダメージ大でした。←現実はいつも厳しい
そして動画を撮っている息子さんが笑いをこらえつつだったため画面揺れまくりで酔ったわ!!←八つ当たり
でも確かに効いているようです、スクワット。
腰と太もも裏が軽い筋肉痛ですもの。
おしまいに
「さぁ腰痛予防にぎっくり腰が治ったら一緒にスクワットしないかい?」と旦那さんを勧誘中です。
もう少し慣れてきたら回数を増やしたり別バージョンのスクワット(負荷が大きいとか色々あります)もしてみたいと考えています。
まずは続けないと……
本日のお言葉
スクワットしている私に「格闘技デビュー?」とはこれ如何に