ブログのこと 50代ブロガーはブログを2ヶ月も休んでなにをしていたのであろうか? またやっちゃいました・・・2か月ぶりのブログです、みなさま、ごきげんよう。これは私の備忘録でもあるからしてこの2ヶ月の間のことやほかのブログ記事で紹介されたこと(嬉しい!)などをつらつら書き綴っております。 2020.10.17 2023.05.02 ブログのこと
日々の雑感など 75回目の終戦記念日を終えて 1945年8月15日から75回目の終戦記念日を迎えました。戦争を知らない世代ではあるけれど戦争を生き抜いた人のおかげでいま自分がここにいる、という事実をあらためてありがたく感じています。75回目の終戦記念日。いまの平凡で平和な日々が続きますように・・・。 2020.08.16 日々の雑感など
息子たち 双子(男の子)の名前を決めるのにと~っても苦労したよ、なお話 親側が子に贈る最初のプレゼント…名前。一生おつきあいする名前ですからそこにはさまざまな願いや希望や親心が詰め込まれていますしだからこそ簡単には決まらないものです。じゃあさ名前がふたつならどう?双子(男の子)の名付けって想像以上に苦労しますよ、というお話しです。 2020.07.30 家族のこと息子たち
食べ物のこと ナス王国・新潟に住む主婦が作った簡単で美味なる「ナスの塩から揚げ」とは? 新潟は知られざるナス王国。なぜ知られざるか…おいしすぎてほとんど県民が食べちゃうからです。作られているナスは20種類ほどありそれぞれに合ったおいしいお料理があります。そんなナス王国に住むわたしがいまいちばんおすすめのナス料理がから揚げ!とても簡単なのでぜひお試しください。 2020.07.25 食べ物のこと
民藝品 市場かごが最強のエコバッグである4つの理由をおおきな声でお伝えしたい~ レジ袋有料化でエコバッグを探している人にお伝えしたい。エコバッグとして昔ながらの市場かごは最強である!と。これひとつあればお買いものはもちろんお部屋のオシャレな収納グッズとしても大活躍します。きちんとお手入れ方法もお伝えしていますので皆さんに使ってほし~い! 2020.07.12 住まいのこと民藝品
民藝品 ラムネ色をしたガラスの水差しとコップがあるだけで夏を楽しめる…気がします 夏が大の苦手な私の救世主がラムネ色をしたガラス製の水差しとコップ。再生ガラスから作られた琉球ガラスの製品です。この水差しとコップに水と氷を満たしただけで涼しく感じるほどさわやかさ満点の姿かたちをしています。水差しとしてだけではなくいろいろな場面で大活躍中です。 2020.07.09 2023.01.18 住まいのこと民藝品
園芸のこと 初夏の庭をいろどった草花たち 2020 梅雨明けまでもうすこし。初夏の庭はだんだんといろどりがさびしくなってきました。そこで5~6月に次々と咲いて目とこころを楽しませてくれた花を集めてみました(一部ですが)。花が咲いて花が終わって・・・園芸をしていると季節の移ろいを花に教えてもらえます。 2020.07.05 園芸のこと
日々の雑感など 2020・6・21 ミッフィーさん(うさこちゃん)のお誕生日 6月21日はミッフィーのお誕生日。今この瞬間にも世界中のミッフィー大好きな皆さまがお誕生日おめでとう!っていっているはず。おめでとう気分のままミッフィー・うさこちゃん・ナインチェの名前の謎や我が家とミッフィーとのつきあいの歴史などをご紹介しています。 2020.06.21 2021.06.17 日々の雑感など
植物 ガーデニング ドタバタ奮闘記・草花編 2017~2020 ガーデニングのドタバタ奮闘記・草花編です。気持ちはいつでも元気に育ってね、キレイに咲いてね、美味しく実ってね、なのだけれどこれがすべて裏目に出る我が園芸力の低さよ・・・。皆さまのお役に立つというよりはこのような草花好きもいるので枯らすことを恐れず草花を育ててほしいなぁ。 2020.06.20 園芸のこと植物
ハーブ ガーデニング ドタバタ奮闘記・ハーブ編 2017~2020 毎度おなじみドタバタガーデニングのまとめ・ハーブ編です。葉っぱがパリパリしたせいで丸刈りにされたユーカリ・グニーの歴史や毎年とら刈りにされるラベンダーとローズマリー、抜いても抜いても生えてくるアップルミントの話など。あぁ優雅なガーデニングライフは永久に来ないな、こりゃ。 2020.06.19 ハーブ園芸のこと