ここ最近ずっと「あぁできない・・・」「なんでこうなるの?」とつぶやきながらブログのテーマ変更作業をしておりました。テーマ変更中に来て下さった皆さん、もれなく404ページに強制連行本当にすみません。ようやくなんとか新テーマでのブログのお披露目にこぎつけたわけですが私の脳細胞は確実にかなりご臨終した模様であります。それもこれもPCスキルが異常に低い己のせいなのであります私と同じレベルの人はそうそういないとは思うものの備忘録として書いておきます・・・お恥ずかしいながら。
テーマを変更する前にしておくこと
さてワードプレスでブログをしている人なら常識中の常識でありますけれどテーマを変更するぞ!と決めたらまずしておきたいのがバックアップです。
バックアップの方法としてはプラグインによるバックアップとサーバーでのバックアップなどがあります。
(しかしあれですね、こういうことを釈迦に説法というのでしょうね・・・)
それとワードプレスのバージョンが最新のものに更新されているかも要確認です。もちろん私はいつしたっけ?状態のまま放置していたので慌てて更新。
バージョンの更新についてはすぐしないほうがいいとか諸説あるもののバグの改良やセキュリティという意味でもしておいたほうがいいよ、と息子さんに軽く呆れつついわれました。
いよいよテーマを変更
今回テーマをsimplicity2からcocoonに変更するにあたりお師匠さんたちがアップされている初心者向き・超初心者向きcocoonテーマ変更方法について30本以上は読み漁りました。
専門家レベルのお師匠さん方が皆さん口を揃えて「cocoonは神テーマである」「初心者でも素敵なサイトを作れる」などとおっしゃっています。しかもテーマ変更がとてもやりやすい、と。
しかし私はスーパー初心者ゆえ読んでいる時は「ふむふむなるほど~」なんて思うもののいざ実行という時になると不安&心配になり読み直す、という果てしない繰り返しだけで数日経過・・・。
結論として自分のPCスキルがお師匠さんたちが想定している初心者・超初心者をはるかに上回る?下回る?レベルらしいということに気がつきました。
それでもなんとか理解したところによるとcocoonのテーマ(親と子)をインストールした後に急いでしなければならない初期設定は次の6つ。(使用しているプラグインなどにより初期設定の手順・数はお一人ずつ異なります)
- Simplicityの投稿設定を引き継ぐ
- グーグルアナリティクス&サーチコンソールの設定
- グーグルアドセンス広告の設定
- ヘッダーの背景画像とロゴ画像を設定
- ウィジェットの設定を見直そう
- ブログの高速化設定
*参考にさせていただきましたのサイト「婿養子の島根移住のブログ」simplicity2からcocoonへの変更
ところでテーマの変更は訪問者の少ない深夜などの時間帯にするといいそうです。もしくはローカル環境を作って変更するという方法も。(わかったように書いているが1mmもわかっておりません)
GoogleサーチコンソールのIDが見つけられない
初期設定のどれもこれもおっかなびっくりの作業でしたがどれにいちばん時間がかかったか?といえば2のサーチコンソールのID探しでした。
simplicity2の時に設定されてきちんと稼働しているということはつまりIDは登録されているということです。
なのに・・・ない。
Googleサーチコンソールの認証IDの確認方法に関するページをよんでみるもののわかったようなわからないようなで結局たどりつけず。
あぁもうどこにいるの?私のIDや~い。
万事休す・・・と思われたその時に閃いた。
simplicity2で設定されていたのだからその設定画面からコピーすればいいのでは?と。
パンパカパ~ン!!
ありました!
やりました!
無事cocoonにGoogleサーチコンソールのID設定完了いたしました。ただしGoogleサーチコンソールの画面上ではまだ未確認。
喜ぶのはまだまだ早かった
初期設定もどうにか終わり必要最低限のカスタマイズ(とはいえ嬉しくてあれもこれもしたくなっちゃうのですけれどね)も終わりプレビューを見た私は思わず叫びましたよね。「なんでこうなるの?」と・・・。
設定が反映されていないんですよね。設定自体が間違っているということもあるので何度か見直したりしたものの正直きちんとできている(ような気がする)。
初心者ゆえにどうしてこうなるのかがわからない、わかったところで対処方法もわからない。
もうこうなるとわからないのカーニバルですよ。
設定が反映されない時の対処法
そこでまたお師匠さんたちのサイトを読みまくりまして設定が反映されない時の対処法を試してみることにいたしました。
とはいえここで一抹の不安が。というのも設定が反映されない原因がはっきりとしていないためどの対処法がベストなのかが皆目見当がつかん状態。まぁまずはいちばん基本的な所から試してみることにしました。
それがキャッシュの削除です。Internet Explorerでは「インターネット一時ファイル」といいます。
ちなみにキャッシュとはデータの一時保存のことで蓄積されるほど通信速度などに影響するそうです。
早速キャッシュの削除方法を検索してGooglechromeとInternet Explorerの両方のキャッシュを削除しました。
各種キャッシュの削除方法はこちらでご覧になれます。
・・・だがしかし相変わらず設定は反映されませんでした。
これ以外にもいくつか方法がご教授されているものの基本的にというか絶対的にCSSとかそっち方面を私がいじるのは大変危険と自己判断。
よってお手上げとなりました。
反映される設定だけで作る
人間50年も生きているとあきらめが早くなるといいましょうかどうにもならないならどうにかなるほうでやるしかない、のであります。
結果、設定できることを選択してどうにかこうにか今ここにたどり着きました。まだまだ不細工なところや不具合なところがあるのですが少しずつ直せるところは直していきますのでご勘弁下さい。
おしまいに
文系だからとかわからないからと避けてきたPCというかIT分野。だがもうそんなことをいっている場合(時代)ではないということを痛いほど思い知った今回の出来事。
あぁ小学生のプログラミング授業におばちゃんも参加させてほしいわ~。
なによりも設定中にこのブログに来ちゃって404に強制連行されてしまった皆さんのなんと多いことよ・・・そしてその人々はもう二度と遊びに来てくれないでしょうね。だって居留守使って追い返したようなもんじゃない?
もう当分の間は記事作成だけに集中する所存ですので今後もよろしくお願いします。
本日のお言葉
わからないことをそのままにしておくことがいちばんよくない!と散々子供たちに言ってきたがその台詞を今回そのまんま返された