<景品表示法に基づく表記>当サイトの記事内には商品プロモーションが含まれている場合があります。

「ケチャコの本棚」始めま……す?す!

ケチャコの本棚 ケチャコの本棚

みなさま、ごきげんようでございます。
秋のさわやかな3連休の最終日、いかがお過ごしですか?

新潟は最終日になってようやく観光日和といったお天気になりました。
もっとも超絶出不精のわたしはおウチにいるのですけれどね、フフフ。

さて今日はちょっとみなさまに聞いていただきたいことが。
いやいつも一方的に聞いてもらっているけれど……

きちんと定期的な更新もしていないのにあれだけれどもさ、
まぁいつも通りの風の吹くまま気の向くまま更新になるだろうけれどさ、
「ケチャコの本棚」というシリーズものを始めてみようかと思っています。
※五十音順に50冊、本棚の中の本を紹介していきます

「いやいやいつだったかじぶんの本棚を見られるのは
下着を見られるよりも恥ずかしいと言ってたよね、このおばちゃん」と思ったそこのあなた。

その通りです↓

年末年始用の本をお迎えしたお話
セルフサンタでわたしがわたしに本を買いました。しょっちゅう本を買っているけれど、年末年始のお楽しみ用とかなんとか言っちゃって本を買いました。本もうんと高くなったけれどそれでも本を買う、買い続けるのだろうな、この先もずっと。

本棚のラインナップを見られるのは生きてきた道程というか
その時々の精神状態をまるっと見られるようで恥ずかしいのです。

ですけれど1冊ずつのご紹介であれば大丈夫。
大丈夫ってなんだよ?と思わないでもないけれど大丈夫だから。

ずいぶんと昔に読んだ本、読み終わったのに手放さずに置いている本を
この機会に読み直してみようかなと。

まぁただでさえ積読が増えているし、
本を読むスピードも昔と比べたらかなり遅くなっているので
(体力とか集中力とか老眼とかその他もろもろが原因)
そうそう計画通りに進まないとは思うけれども。
つまり更新もゆっくりゆっくりとなるだろうけれども。

ぜひ「ケチャコの本棚」が始まりましたらご愛顧くださいませ。

うんまぁそのなんだ、いつから始まると言えないのがあれだな……わたしらしい?
せめて最初の1冊は今月中に書きます……よ……ホホホ。

くじけないためにもあえてここに書いて記録を残します、と宣言しておけば
いくらわたしでも書くだろう……未来のわたしよ、よろしくですわー(怪しい)。

タイトルとURLをコピーしました