園芸のこと チューリップの球根を植えっぱなしにして3年、葉っぱだけで花が咲かないものが増えてきましたよ…… 桜も終わりこれからの主役はチューリップですね。新潟県はチューリップ栽培が盛んであちこちでチューリップが見られます。庭にも50球ほど植えてあるのですが年々花が咲かない率が上がってきています。そもそもチューリップの球根を掘り出していないのが原因では……と感じつつチューリップの花が咲かない原因などを調べてみました。 2018.04.18 2024.04.17 園芸のこと
日々の雑感など カエルの合唱が聞こえてくると春を飛び越えて夏の気分になるから不思議です カエルの合唱は夏の風物詩と思い込んでいたら昨夜から聞こえ始めました。まだ春なのに?カエルの合唱は夏だけじゃなかった!そして鳴くのはオスだけだった!ついでにカエルつながりで懐かしいカエルが出てくる絵本の思い出にもひたってみました。 2018.04.12 2020.04.24 日々の雑感など
夫婦のこと なぜ後出しジャンケンのように私が具合悪くなると旦那さんは「俺も」というのですか? どうしていつも私が体調を崩したと伝えると「俺も!」というのですか?夫婦だからってそこは別々でお願いします。というか共倒れは良くないのでは?つわりはうつると昔から聞くけれど普通の体調不良までうつるものなの?これでは旦那さんが心配で病気になれません・・・。 2018.04.05 2021.11.18 夫婦のこと
園芸のこと 春の園芸を楽しむ前に冬疲れの庭の枝葉の処理をしなくちゃね、そして自家製たい肥への憧れ 楽しい園芸とはいえ枝葉の処理は大変です。特に今年は雪が多かった影響で処理しなきゃいけない枝葉が多い。しかも花粉症がピークなのか庭に出ると鼻水が止まりません。鼻→赤鼻→脱皮と順調に進行中。枝葉の処理というとゴミに出すかたい肥を作るかですが、いつか自家製のたい肥を作ってみたいという野望を書き留めています。 2018.03.31 2021.11.25 園芸のこと
健康 何となくだるいのは木の芽時だから?キノメ時と書いてコノメ時と読むって今知りました・・・。 木の芽時です。庭の植物たちは春が来た喜び一杯という感じで元気に新芽を出したり花を咲かせているというのに、人間の方はイマイチ元気が、やる気が、出ません。だるい~。そこで木の芽時の対策や木の芽時に食べるといいとされている食材などを調べてみました。これで少しでも改善されるといいのですけれどもともとの性格って気もしないでもない・・・。 2018.03.28 2019.03.27 健康
日々の雑感など トイザらス創業者さん天国へ、子供たちに楽しい思い出をありがとうございました トイザラスの創業者がアメリカ国内のトイザラス全店舗閉店を見届けたかのように天国へ旅立たれました。日本国内のトイザらスは営業を続けるというので一安心ですが、それにしても子供たちと一緒によくおもちゃを買いに出かけたものです。トイザらスに通っていた頃は今から振り返れば家族にとって宝ものの時間だったと思います。そんな時間をくれたトイザらスさん、ありがとう。 2018.03.24 2019.03.27 日々の雑感など
ハーブ 丸刈りにしたユーカリグニーの葉っぱや幹が真っ赤になってしまい大変心配しております なんとか冬を越した我が家の丸刈りユーカリグニー。ところが今度は葉っぱや幹が見事な赤色に変わってきました。これはなにか病気なのか?枯れる前兆なのか?心配になって調べてみるとユーカリは脱皮をするという情報が。脱皮前の赤色化でありますようにと強く願っておりますがはてさて・・・。 2018.03.22 2020.02.12 ハーブ
園芸のこと 自然に生えたネジバナはキレイに咲くのに買って植えたネジバナは育たない私の園芸力 園芸のお楽しみのひとつに植えた覚えがない植物が芽吹いて花を咲かせるということがあります。中でもネジバナを見つけた時の嬉しさよ。しかし自然に生えてきたネジバナは咲くのに買って植えたネジバナは枯れてしまうことが多いのは自分の園芸力のせいなのか?今年もネジバナが咲きますように。 2018.03.19 2023.04.20 園芸のこと
食べ物のこと 今シーズン初ふき味噌作り!ふき味噌は湯がくと彩りよく出来上がります 野菜売りのおばさんが今シーズン初のふきのとうを持ってきてくれました。早速春恒例のふき味噌作り。ふき味噌を作る時は湯がいてから作る方が彩りがよくなるので私は湯がく派です。作り方は簡単なのにできる大人の一皿感がするふき味噌。今年も美味しくできました。 2018.03.15 2019.03.27 食べ物のこと
健康 花粉症のつらぁ~い症状がハッカ油のおかげでとてもラクになったというお話 今年もやってまいりました、花粉症のシーズン。毎年とてもつらい思いをしていたのがハッカ油スプレーを使うようになってからずいぶんとラクになりました。もちろん花粉症が治ったわけではありませんが症状の緩和にはハッカスプレーが大活躍してくれています。ただし本当につらくて症状の重い人はハッカよりドクターへGOですよ。 2018.03.14 2020.03.05 健康