食べ物のこと 胃炎のごはん作りで消化がいい食べ物とあっさりした味をはき違えていた私の失敗・・・ 旦那さんが胃炎になりました。胃炎の時の食事といえば消化が良くて刺激が少なくて柔らかいもの。しかしうっかり刺激が強いもの食べさせ続けてしまいましたよ・・・よかれと思って。幸い治りましたけど次に備えて?胃炎にいい食べ物など調べておきました。 2018.12.13 2020.11.01 食べ物のこと
季節の行事のこと クリスマスディナー、もう決めましたか?迷いに迷った結果、2018クリスマスの夜は○○に決定・・・いいのかしら? クリスマスが近づくと今年はなにを食べようかな?と悩みませんか?定番のチキン&ケーキもいいし、特別なお料理に挑戦してもいいし。本の中に登場するごちそうもいいなぁ。もちろん予算とのバランスも考えつつですけれどね。思案の結果、我が家のクリスマスディナーは「牛タン塩焼き」に決まりました、ってクリスマス感ない・・・? 2018.12.10 2019.11.29 季節の行事のこと
食べ物のこと バナナの皮が自分の顔に似てきたら作り時の合図です⁈簡単美味なるバナナケーキのお話 食べきらないうちにどんどん熟していくバナナ。緑がかった黄色から茶色の点々が出て全体が茶色になるまであっという間です。さて自分の顔面状態の茶色のシミがバナナに出てきたらバナナケーキの作り頃です。簡単で美味しいバナナケーキの材料と作り方を書きましたので熱々のほうじ茶と共に召し上がれ。 2018.12.08 2020.04.23 食べ物のこと
食べ物のこと 2018ゆず仕事 3㎏のゆずでゆず塩とゆずの種醤油を仕込みましたぁ、疲れましたぁ 2018ゆず仕事・・・というかゆずとの格闘が無事に終わりました。どんなお料理にも合わせやすいゆず塩とプルプル感がたまらないゆずの種醤油を仕込みました。この冬もこれで美味しく越せますわ。ゆず塩作りの様子を写真と共にお伝えします。皆様もぜひゆず塩作りしてみて下さいね。 2018.12.03 2025.01.08 食べ物のこと
日々の雑感など 今年も残すところちょうど1か月、今年の○○今年のうちに・・・はもはや無理そうな気配です 年末ですね。今年も残りたったの1か月ですね。年頭に立てた目標らしきものがなにもできないまま新年を迎えそうです。そして年末と言えば年末ジャンボ宝くじ。10億円。誰かさんの半年分の収入であり、庶民には夢のまた夢な金額ですね。当たるかなぁ・・・。 2018.12.01 2019.03.27 日々の雑感など
台所道具 焙烙(ほうろく)で作る自家製ほうじ茶で身も心もホカホカしています 冬の香りを空気の中に感じるようになってくると我が家で登場するのが自家製のほうじ茶、焙烙(ほうろく)を使って作っています。味でひと息ついて部屋中に広がる香りでリラックス、温かいほうじ茶で身も心もホカホカになりますよ。ほうじ茶作り、おすすめです。 2018.11.23 2022.06.19 台所道具
台所道具 炊飯器の内釜がハゲハゲになったので電気炊飯器をやめてお釜炊飯始めました 炊飯器の内釜がハゲた。そしてハゲた内釜で炊いたごはんは健康上は問題ないが味には問題ありです。内釜を買い替えるか、炊飯器ごと買い替えるか。大いに迷いましたが炊飯用のお釜を買いました。お釜で炊いたごはんの美味しさったらもうね、米どころ新潟県人も大満足の美味しさです。 2018.11.17 2020.04.01 台所道具
カラダのこと 自分はナマケモノの生まれ変わりではないか?とさえ感じたこの2か月でした ヤル気が出なくてソファーと一体化しているうちに11月!ダラダラしているとナマケモノ呼ばわりされるけどナマケモノは真面目に生きているだけ。そして私はどうやら更年期の倦怠感が強く出ている模様。ということなどを書き綴ってます・・・言い訳? 2018.11.02 2019.11.30 カラダのこと
飲み物 今まで以上に大切にありがたく牛乳をいただこうと思いました 2018年は災害の年?豪雨・台風・地震・・・。地震による影響で牛乳や乳製品が品不足になる恐れもあるとか。改めて牛乳だけではなく食べ物すべてのありがたさをしみじみと考えています。 2018.09.11 2019.11.30 飲み物
日々の雑感など さくらももこさん さくらももこさんが8月15日にお亡くなりになりました。突然の訃報に驚くとともに押し寄せてきた淋しさ。ほぼ同世代なので淋しさもひとしおです。今はただただ淋しいけれどありがとうをお伝えしたいです。 2018.08.31 2019.03.27 日々の雑感など