<景品表示法に基づく表記>当サイトの記事内には商品プロモーションが含まれている場合があります。

今日で中越地震から21年経ちました

一面のコスモス 日々の雑感など

みなさま、ごきげんようでございます。

本日10月23日は中越地震から21年目の日です。

新潟県中越大震災 - 新潟県ホームページ

21年前というとわたしは35歳、息子らは7歳。
夕方お布団でゴロゴロうとうとしていたら
2階からものすごい勢いでかけ降りてきた。
息子らの「地震だよ」の叫び声で
跳び起きたら家が揺れていて……

あわててTVをつけたら地震が発生し
震源地の中越地方は震度7や震度6強、
新潟市内は震度5とのこと。

実家はまさに中越地方。
しかしながら連絡がつかない。

その後も何度となく余震が続き
夫氏は仕事の都合で帰ってこれず
地震発生がもう夜の入り口だったこともあり
正確な情報もなかなか得られず
息子らと3人でなんとも不安な夜を送ったのでした。

というような大変な日を過ごしたにもかかわらず
今日が中越地震の起きた日だということを
朝刊を見るまでスポンと忘れていたのです、わたし。

直接的にじぶんも家族も大きな被害を受けなかったから
覚えていなかったのかな……

でもつらつらと思い返すに
2000年代に入ってから本当に地震が多くてですね。
新潟だけでも中越地震、中越沖地震、
東日本大震災、山形県沖地震ときて

2019年6月18日・山形県沖地震の覚え書き
今日も面白美味しい1日だったわ、とすっかりダラダラしていた夜10時22分頃に突然地震がやってきました。酔うほどの横揺れ&横揺れ。村上市では震度6強を記録、新潟市周辺では震度4~5ほどでした。が、お願い!もう揺れないで!

そして記憶に新しい能登半島地震がありました。

よろしく2024……令和6年能登半島地震発生
おめでたいお正月のはずでした、16時10分までは。令和6年能登半島地震の発生。その長い長い1日の覚え書き。

我が家的にいちばん揺れて物が壊れたのが
2024年のお正月に起きた能登半島地震だったのだけれど
あれほどコワい思いをしたのに
もう平気かなって思えるまで半年以上かかったのに
もうどこか油断をしています。
熱心に防災グッズを買ったりチェックしたり
していたのに最近ちっともしていないし……

新潟に限らず日本全体でみると↓

気象庁 | 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)
平成8年以降の期間に日本付近で発生した人的被害を伴った地震一覧を掲載する気象庁のページです。

毎年のようにどこかで大きな地震が起きているのですものね。
(けれど本音はもうどこも大きく揺れないでに尽きる)

今日という日、中越地震から21年目の日をきっかけに
また防災グッズ」の点検をしたり避難路を確認したり
二度と起こってほしくないけれど起きたときの備えは
きちんとしておかなきゃいけないな、と思うのでありました。
(常日頃から家の中を片付けておく、も重要)

じぶんだけではなく家族とも共有しておくことも大事です。

そういえば長岡花火のフェニックスを見たときにも
そう思ったことをいま思い出しました……
思ったらすぐに行動しないとずっと繰り返すぞ、わたしよ。
※長岡花火のフェニックスは中越地震がきっかけで2005年から打ち上げが開始されました

最後に中越地震でお亡くなりになった方々に謹んで哀悼の意を表します。

タイトルとURLをコピーしました