日々の雑感など 2020よ、さらば 2020年もあとすこし。外は大寒波の襲来で激しい風とよこなぐりの雪。底冷えのするリビングでPCと向かい合う五十路の女がひとり・・・。いやここだけ読むとホラー感がただよってまいりますね。そうです、いまは2020年12月31日。ようやく2020... 2020.12.31 日々の雑感など
お酒 ゆずおちょこやゆずを浮かべた盃で飲む熱燗、それはそれは美味でした ゆずのひとひらを浮かべた熱燗の美味しさを、ゆずをくり抜いて作ったゆずおちょこにそそいだ熱燗の美味しさを、日本酒好き、ゆず好きのあなたにお伝えしたい。ただでさえ美味しい日本酒にゆずの風味が加わることでまごうことなき美酒に大変身いたします、本当に。 2020.12.30 お酒食べ物のこと
食べ物のこと 2020ゆず仕事 今年も4kgのゆずからゆず塩とゆずの種醤油を作ったよ~ 今年も恒例のゆず仕事・ゆず塩とゆずの種醤油作りが終わりました。昨年から導入したフードプロセッサーのおかげでサクサクと・・・3時間で完成しました。もはや冬の食卓が成り立たないほど和食から洋食までさまざまな料理に大活躍なのです、ゆず塩とゆずの種醤油。 2020.11.28 2025.01.08 食べ物のこと
雑貨 はじめてのスワッグ!ドライフラワーにせず花瓶に活けても素敵です スワッグとはなんぞや?な私でしたが試しにひとつスワッグを買ってみたところすっかりその姿・香り・お手軽さにハマりました。本当はスワッグって壁飾りの意味なのだけれどあまりに素敵なので花瓶に活けちゃった!これで生のスワッグもドライにしてからのスワッグも楽しめます。 2020.11.25 2020.12.02 住まいのこと雑貨
台所道具 おうち居酒屋を楽しむコツは料理よりもおちょこにあり!? おうち居酒屋、楽しいですよ~。おうち居酒屋をするにはお料理が心配?面倒くさい?我が家の場合はとにかく肩ひじ張らずに楽しむがモットー。酒器をあれこれと選んでちょっとしたお通しをつけるだけで十分楽しめますよ。さぁ本日も開店しましょうか。 2020.11.16 住まいのこと台所道具
食べ物のこと 新潟でイタリアンと言えばあっちじゃなくてこっちだよ、なお話 イタリアンと聞けばイタリアのごはん・・・ではなくて焼きそばにトマトソースを思い浮かべる新潟県人。最近でこそTVに取り上げられることも増えてきたけれどまだまだ全国的な知名度はあまり高くない模様。そこで新潟県人のソウルフード・イタリアンの味やイタリアンの2大ブランドをご紹介。 2020.11.13 食べ物のこと
息子たち 双子出産でマタニティブルーになったよ、なお話 数日前に息子らが無事に誕生日を迎えました。なんだかなぁ……あっという間だったなぁ、などと出産当時のことを思い出していたら別のことも思い出しました。あれはいま考えると立派なマタニティブルーだったな、な思い出。しかしなんであの時あれほど悲しかったんだろう? 2020.10.30 2023.05.26 家族のこと息子たち
お酒 「柿の種に合う日本酒」は本当に柿の種に合うのか新潟県人が飲んでみたよ…結果は? 柿の種発祥の地、新潟県人の私。とくに「元祖浪花屋の柿の種」を愛し続けて半世紀・・・なんとこのたび「柿の種に合う日本酒」がおなじく地元の酒蔵から発売されたと聞いちゃあ飲まないわけにはいかない。あふれだす柿の種愛とともに「柿の種に合う日本酒」を飲んだ感想をつづります。 2020.10.24 2020.11.13 お酒食べ物のこと
食べ物のこと 初物の食用菊を食べるから東を向いて笑う準備をしておくように?! 秋の味覚のひとつ「食用菊」が旬を迎えました。地域によってはあまりなじみがない「食用菊」ですがここ新潟では「思いのほか」「かきのもと」と呼ばれて江戸時代から親しまれています。目に麗しくシャキシャキの歯ごたえと口の中に広がる菊の香り…食用菊の一皿が今宵も食卓に花を咲かせます。 2020.10.19 食べ物のこと