<景品表示法に基づく表記>当サイトの記事内には商品プロモーションが含まれている場合があります。

ヒザも腱鞘炎になるの?スポーツなんてちっともしていないのに?

松葉づえ、つえ 健康

みなさま、ごきげんようでございます。

今宵は中秋の名月。
月を眺めながらつらつらと日々のあれこれを綴るのもまたオツでございますことよ……
なーんて優雅な夜を過ごせると思ったらそうは問屋が卸さない、と。

えーたびたび記事に書いている家庭内不健康リレー。
ついに我が家にもやってまいりました。
走者は夫氏です。

ではその顛末を。

*これから書くことはあくまでも夫氏の身に起こったことです。
もしおなじような状況の方がいても違う原因・病気の可能性は十分あります。
ですのでご自分の痛みの判断材料にはしないようにお願いいたします。

痛みはある朝突然に

それはいつものようになんてことのない朝でした。
夫氏「あれ?ヒザがなんか痛い気がする」
わたし「うんまぁ夫氏よ、還暦を過ぎればあちこち痛くなるものだよ。
シップでも貼っておけば?」
なんて会話を交わしたその日の夜、帰宅早々に夫氏は言いました。
「ヒザがマジで痛い、マズい、ヤバい」
(しかし還暦過ぎの大人がマジとかヤバいとか使うのどうなんだろう?)
「あのときに似ている」

あのときとはこのときです↓

夫氏ついに松葉づえデビュー~セカンドオピニオンの大切さ
ヒザを痛めた夫氏、2軒の整形外科、1件の整骨院を経て大きな病院へ。ようやく痛みの原因が判明し治療の方針が決まりました。そして人生初の松葉づえ生活も始まりました。タイミングやお医者さんとの相性もあるけれどあらためてセカンドオピニオンの大切さを知った次第です。

5年前に左ヒザの痛みでお医者さんにかかり松葉づえデビューしております。
今回は右ヒザ……またか?またなのか?

しかしあれですね、こういうときにブログって便利ですね。
忘れていたことがそっくり書いてあるんですもの。
わたしよ、エラいぞ。

ということはまた「骨萎縮」なのであろうか?
まぁあれから5年、さらに年を取ったのだからさもありなん。

翌日かかりつけの整形外科に夫氏は行ったのであります。

診断名「ヒザの腱鞘炎」……ヒザも腱鞘炎になるの?

お医者さんから帰ってきた夫氏から聞かされた診断名は「腱鞘炎」でした。
えっ?腱鞘炎?
手首に発症するイメージしかないけれど?

ところがですね、ちゃんとあるんですよ。
「ヒザの腱鞘炎」

膝蓋腱炎とは | 東京整形外科ひざ・こかんせつクリニック
今回のkey point 膝蓋腱炎は膝蓋腱の過度な使用(オーバーユース)による損傷である 膝蓋腱炎のリスク要因
ジャンパー膝|疾患別治療・リハビリテーション|丸太町リハビリテーションクリニック
丸太町リハビリテーションクリニック(京都市中京区)では、整形外科疾患・運動器疾患の方を中心に、診察やリハビリテーションなどを行っています。代表的な整形外科疾患・運動器疾患について、その機序や原因、またその治療やリハビリテーションについて簡潔...

ヒザの腱鞘炎は正式名称「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」と言い
別名「ジャンパーヒザ」とも呼ばれています。
ジャンパーヒザの呼び名からもわかる通りジャンプ動作を含むスポーツによるヒザへの負荷の蓄積が主な原因とされており、ヒザのお皿の下部分に痛みが生じます。

ちなみに今回の診察は
・問診
・レントゲン撮影
・触診
・ものすごーく痛い注射
・シップと鎮痛剤の処方

であったのですが夫氏に「どんな名前でなんのための注射だったのか?」と
たずねましたらね、なんと「わからない」と言うではありませんか!

わからないものを注射されていいのであろうか?
後でなにかあったら怖いじゃないの!
お医者さんが説明しなかったのか説明されたことを忘れたのか。

まっ本人がいいならいいけれども……いやよくないな。

ということで診療費の明細書を見ましたらちゃんと記載されていました。
「腱鞘内注射カルボカイン」とあります。
調べてみると局所麻酔剤ですので痛み止めが主な効能のようです。

夫氏も注射の後はまったく痛みを感じなかったと言っていました。
ただし足がズーンと重だるくなったそうです。

そしてしばらくは経過観察となったのですが……

本当に腱鞘炎なのですか?

それにしても我が夫氏は本当に腱鞘炎なのであろうか?

というのもヒザの腱鞘炎になりやすいスポーツというのが
バレーボール、体操、陸上、サッカーバスケットボール……
どれもしていない。
世界陸上をTVで見ていたぐらいよ。

それと痛みを感じる部分が微妙に異なっているのも気にかかる。
ヒザの腱鞘炎はヒザのお皿の真下当たりが痛くなることが多いようなのだけれど、
夫氏が痛みを感じているのはヒザのサイド部分。

もちろんお医者さんの言うことを信じないわけではないけれど
診察以降もまったく痛みに変化なし。
なんならちょっと痛みが増していると言っているのよ。
会社の階段が原因ではないかと本人は思っているけれど。
(夫氏の会社、エレベーターは基本的にお偉いさんと来客専用)

……もういちどお医者さんに行くそうですのでまたご報告いたします。

ヒザが痛い夫氏が今いちばん欲しいもの

そんなこんなで右ヒザが痛い夫氏。
かばって変なところに力が入っているのでしょうね、
今日はついに右足首まで痛くなってきたそうです。

安心せよ、夫氏。
我が家にはいまたくさんシップがあるからして右足首に貼るがよい。

哀れな夫氏の今いちばん欲しいものは「杖」だそうです。
前回ヒザを痛めたときはお医者さんが松葉づえを貸してくれたものね。
レンタル料は3000円でした(松葉杖を返却後返金)。

しかし杖っておいくらぐらいするものなのかしら?
そもそも何屋さんで売っているんだろう?

いや凄い時代だな……なんでもネットで売っているな。
いろいろなタイプがありますが松葉づえも杖も3000円~5000円くらいで購入できるのね。

もう今年のクリスマスプレゼントはこれでいいのではなかろうか?
いますぐ買ってクリスマスの前借り的な感じにする?

わー夢も希望もない。
いやいや夢や希望よりも明日から支えてくれる杖のほうが大切か。

おしまいに

毎日ヒザを痛がっている夫氏。
ツラそうだしかわいそうだし家事を頼めない←からですね、早くよくなるといいな。
そうこうしているあいだにお庭の草がズンズンと育っていますよ。
しゃがめないと草取りができないじゃないか!

夫氏の一日も早い回復を妻は待っているのであります。

<追記 2025年10月8日>
会社を半休してお医者さんに行った夫氏。

今回の診察内容は
・問診
・ものすごーく痛い注射
・塗るタイプの薬と鎮痛剤の処方

痛みが取れないと言ったところ、
お医者さんが言うには「深いところの腱鞘炎ではないか?」とのことで
前回同様にものすごーく痛い注射をまた打ってもらったそうです。
※今回の注射は前回のカルボカイン+デカドロン(合成副腎皮質ホルモン製剤。炎症やアレルギー症状の改善や免疫反応を抑える)。

また湿布薬でヒザがかぶれているため塗るタイプの薬を処方していただきました。

う~ん回復まではいましばらくかかりそうだな。
いよいよ杖のプレゼントが現実味を帯びてきましたよ……

タイトルとURLをコピーしました