みなさま、ごきげんようでございます。
えー突然ではありますがわたしやらかしました。
主婦歴28年で上位5本の指に入るほど大失敗しました。
あのね、わたしね、パンプキンプリンが好きなのです。
でね、ハロウィンが近いこともあってSNSにつぎつぎと流れてくるわけ、みなさまが作ったおいしそうなパンプキンプリンが。
そのほとんどがプロの料理家さんやスイーツ作りが得意な方の投稿なのだけれど、中でも材料が少なくて手順がシンプルでそれでいてとてもおいしそうなパンプキンプリンが目に入ってきたのでございます。
使う材料はカボチャ・卵・牛乳・砂糖・水のみ。
これだけで香ばしいカラメルがかかったパンプキンプリンができあがるなんて夢のようなお話じゃありませんか。
ちなみに過去、普通のプリンは作ったことあり、2回だけ……
そのときは「天才かな?」ってくらい上手にできたのよ。
ビギナーズラック?
そのパンプキンプリンの作り方をザッとこんな感じ。
1,カラメルソースを作り容器に入れ冷ましておく
2,カボチャをレンチンしてブレンダーでつぶす
3,1と卵・牛乳・砂糖を混ぜる
4,1の容器に3を入れる
5,容器にアルミホイルをかぶせフライパンで蒸し焼き
6,そのまま食べるor冷やして食べる
ねっ簡単でしょ?
円形と四角形の違いはあれど理想としては↓こういうプリンになるはずだったのです。

あー……それなのにできあがったのがこれだ↓

なんですか、これ?
しゃばい卵焼き?
更年期のプリン?
プリンになりたかったのになれなかった哀れなるブツを生み出しちまった……
しかしきちっと材料を揃えたよ?
動画通りに作ったよ?
なのになんでどうしてこうなった?
1,カラメルソースが焦がし不足でただの水あめ
2,カボチャ感をあまり感じなかった、カボチャの品種が違った?
3,カボチャのつぶしが足りなかった?
4,攪拌が足りなかったのかなめらかではないできあがり
5,フライパンで蒸すよりもオーブンを使うべきだった?
2は動画のカボチャ入りの卵液とあまりにも色が違いすぎるのとシャバシャバだったのでレシピの分量を疑っちゃいました(今でも疑っている)
4はね、動画ではザルで濾していなくて混ぜるだけだったのだけれどやはり濾したほうがよかったのじゃないかと。
5はちょっと電気代がよぎってフライパンにしたのだけれど火加減の調整がかなり難しかったのよね。
しかしなによりの悲劇は作業中にブレンダーから焼けたような変な臭いがして完全にお亡くなりになったことです。
ちょうどいま楽天セール中だったので泣く泣く買いましたよ、おNEWのブレンダー。
よく使うものだし、ないと困るけれども予定外の出費でお財布が寒くなりました、とほほ。
こんなことになるならお店でパンプキンプリンを買うんだったわ。
新しいブレンダー購入代金でパンプキンプリンを何個買えたことか。
最後になりますがやはり味に触れておかねばなるまい。
なんだか生臭いような風味がしてちっともカボチャがいる感じもしなくてパンプキンプリンのプの字も感じられなくて「ぐえっ」って言っちゃうぐらいにはマズかったです。
ごめんなさいだけれどお腹の中ではなくてごみ袋の中へと旅立たれました……
