食べ物のこと 手作りポップコーンの罠……作り過ぎて食べ過ぎちゃうのである 最近の値上がりのせいで市販のスナックは値上げかサイズダウンばかり。そこで手作りのポップコーンに手を出したのですけれどね。お手頃だし簡単だしなによりもできたて熱々のポップコーンの美味しさときたら!ただどうしても作り過ぎちゃうし食べ過ぎちゃうのですよねー……またお腹のお肉が育っちゃうな。 2025.10.15 食べ物のこと
食べ物のこと 「もうナス漬けは買わなくていいな」と思うぐらい美味しく漬けられるようになったのです、ナス。 この夏わたしはこの年まで隠されていたじぶんの才能に気がついてしまいました。それはナス漬けの才能……初めて漬けたのに驚くほど美味しくできてしまいました。本当はナス漬けの素が美味しかったのだけれど。これからはおウチでナスを漬けるわー。もう買わないわー、ナス漬け。 2025.10.10 2025.10.13 食べ物のこと
食べ物のこと 2024 11年目の梅仕事+2025 12年目の梅仕事 豪華合体版スペシャル 2025年で梅干し作りも12年目。毎年作っていても飽きない梅干し作り。昨年からは梅干しに加える赤しそ(もみしそ)もじぶんで作るようになりました。作業自体はシンプルだけれど漬けるほどにおもしろさと美味しさにはまっていく梅干し。来年もまた元気に梅干し作りができますように。 2025.10.09 2025.10.10 食べ物のこと
食べ物のこと 「伝説の朝ごはん」には人の営みの美しさが宿っているのであります 最近はまっております。激しくはまっております。「伝説の朝ごはん」という名の動画に。さまざまな方々が朝ごはんを作って食べて後片付けをするだけなのになぜこれほどこころが惹かれてしまうのでしょうか?そこにある人の営みの美しさよ。今日も見ました。明日も見るでしょう。 2025.10.04 食べ物のこと
食べ物のこと 圧力鍋でトロトロ牛すじ煮込みを作ったお話 ずっと冷凍庫でおねんねしていた牛すじをようやく煮込みにしました。いや牛すじって料理に使える状態にするまでがちょっと面倒というかなんというか……しかし茹でこぼしをして圧力鍋で煮込みを作ってみたら感動の美味しさ、やわらかさ。これならまた作ろうって気にもなるなー。 2025.02.12 食べ物のこと
食べ物のこと 梅酢はからあげの下味に最高!美味!梅酢からあげを食べよう!! 梅干しを作り始めて10年……毎年たくさんの梅酢もできていたのになぜいままでこれを作らなかったのだろう?と思わず後悔するほど美味しいからあげが作れました。お肉を梅酢につけて揚げるだけの簡単さ!我が家の定番入り決定です。 2025.02.02 2025.02.03 食べ物のこと
食べ物のこと ゆず仕事 庭の花ゆずでゆず茶を作ったつもりがゆずジャムを作っていたお話 2024年末に「ゆず茶(ゆずジャム)」を作りました。ゆず茶?ゆずジャム?そのあたりの違いは本文を読んでくださいませ。ゆず茶として楽しむはずが、夫氏のゆず茶(ゆずジャム)サワーとして毎晩大活躍しています。さわやかな香りとほんのりとした甘さのゆず茶(ゆずジャム)はゆず塩に続いて我が家の定番となりそうです。 2025.01.11 食べ物のこと
食べ物のこと 我が家の新定番 おいしくて簡単な大根葉の醤油漬け いままで大根葉といえば炒め煮が定番だったのですが、その座を脅かす新顔が登場しました。それが「大根葉の醤油漬け」。いいのかしら?こんなに簡単においしくできちゃって。それぐらい簡単でおいしくて大根葉の栄養をまるっといただける漬けものです。 2024.12.27 食べ物のこと
食べ物のこと 初めての柿酢作り 柿を瓶に入れておくだけでおいしい果実酢ができちゃった 初めて手作りの果実酢を作りました。完熟の柿で「柿酢」を作りました。作り方は柿を瓶に入れてときどきかき混ぜるだけ……およそ1カ月で完成。ほんのりと甘くてやさしい酸味の柿酢ができてしまいました。「いいのだろうか?こんなに簡単にできてしまって」と思うほど。でも柿の種類を変えたり熟成期間を変えたり柿酢沼は深そうです。 2024.12.13 食べ物のこと
食べ物のこと 大根葉のおいしい季節となりました 大根の季節となりましたね。大根は実も皮も葉っぱもおいしくいただける頼もしいお野菜。スーパーの大根に葉っぱがついていないのが残念ではありますが、葉っぱつきの大根が手に入りましたらぜひ大根葉の炒り煮および大根葉の炒り煮で作るおにぎりを食べていただきたいなぁ。 2024.12.08 食べ物のこと