<景品表示法に基づく表記>当サイトの記事内には商品プロモーションが含まれている場合があります。

2018-01

民藝品

本日もネットで民藝品店や荒物屋巡りをして幸せを味わっております 

民藝品店や荒物屋がお近くにある人がうらやましいぞ。ということでネットでせっせとお店巡りをしています。眺めているだけで幸せだぁ。ところで若い人は「あらもの」という言葉自体あまりおなじみではありませんよね。あらものとは何?やおすすめの荒物屋さん、民藝品店さんなどもご紹介しています。もしも読んだ人があらものや民藝品好きになってくれたら嬉しいです。
民藝品

時代劇は民芸品の宝庫だ!お皿や竹かごなどの民芸品好きは時代劇を見るべし

私はいかにして時代劇・時代小説にはまったのか?私の場合、とにかく時代劇に出てくる民芸品のお皿や竹かごが見たかったから!というわかるようなわからないような理由です。しかし時代劇は民芸品の宝庫ですよ。民芸品好きな人なら興奮されること間違いなし・・・かもです。
食べ物のこと

もうすぐ節分! 薄皮ごと落花生を食べて福も健康も手に入れちゃいましょう。

節分の豆まきと言えば大豆・・・ではなく落花生。私の住む地域では落花生で豆まきが一般的なのですが落花生の年の数だけって殻つき?豆だけ?と毎年悩んでいます。さらには落花生(ピーナッツ)の栄養効果やピーナッツについている薄皮は食べる?などについてもお伝えしています。
日々の雑感など

今年のお誕生日のプレゼントには何をリクエストしようかな?

今年ももうすぐ誕生日です。誕生日のお約束としてはごはん作りをお休み&プレゼントをもらえるという2大嬉しいことがあります。ありがとうありがとう。ところでプレゼントが思いつかない・・・おばちゃん歴が長くなるにつれ物欲が減少している気がしてならない。そこでおばちゃんについてのアンケートなどを調べてみました。果たして今年のプレゼントは?
住まいのこと

「トイレのフタを閉めないと電気代がかかるしぬるくなる!」と言ってるのに今日もパカーンと開いてます

最強寒波が襲来中の日本。冷え込みがきついとトイレに行くのも億劫になります。それに寒すぎて便座がいつもよりもぬるいような?ぬるくなるのは使用後にフタを閉めないせいでした。しかもフタを閉めないと電気代も余計にかかってしまうのですって。いつもフタをパカーンとさせている人々よ、使ったら閉めて下さいね。
日々の雑感など

明日1月25日は「主婦休みの日」なんですって・・・休むね!と言えるか自問自答中です

皆さんは「主婦休みの日」なるものをご存知か?1・5・9月の25日が「主婦休みの日」というのですが実のところよくわからない?実行が難しそう?な感じ。そこで自分に当てはめて主婦というか家事を休めるかを考えてみました。普段から結構休んじゃってるので休みづらいかも?「主婦休みの日」とは休むことよりも家族や夫婦がねぎらい合うことが大切な日と言えそうですよ。
ハーブ

あまりの暴風で根元がグラグラ!ユーカリを室内へ緊急避難させました

暴風雪が吹き荒れている「裏日本」の新潟。お陰で大切なユーカリの木が根元からグラグラに。そこで苦労して室内へと入れました。このまま室内で春までユーカリを眺める生活もいいなぁなんて思ったのですが調べてみるとユーカリは室内栽培には向かないということが判明しました。・・・風がやんだらまたベランダへお引っ越しさせます。
日々の雑感など

普段は雪と縁のない地方の皆様へ、雪道の転ばない歩き方をお伝えします

最強寒波の襲来で東京を始め普段雪が降らない地方も大雪が降っています。生活に様々な影響か出ることが懸念されますが一番怖いのが雪道を歩いていて転倒やケガをしてしまうこと。そもそも北国仕様の靴は靴裏が違うのです。それとなるべく滑らない歩き方というものがあります。滑らない歩き方、まとめました
園芸のこと

「あぁ楽しみだわぁ~」笑うと幸せが来るのか?幸せだから笑えるのか?

昨日に続いて庭木の惨状を見つけて大ショック。けれどあるTV番組の放送予定を知ったことから一転笑顔に!笑えるって幸せ。ところで年齢が上がるほど笑顔は減るとか……笑うことには様々な効用があるので年をとっても笑っていたいものです。というか笑うほどに幸せになる?!
園芸のこと

大切な庭木が雪の重みで曲がりました、折れました……バッサリ切って涙のお別れ

大切な庭木たちが雪の影響で無残なお姿に。とはいえ雪が悪いのではなく雪対策を怠った怠け者の庭の管理人(私)の責任です。曲がった枝や折れた枝は泣く泣くバッサリと切りました。ところで切った後はどうしたらいいの?そもそも雪対策をきちんとしておけば……泣き言がつまっております。